借入に関しては総量規制というもがあり、年収の3分の1を超える借入をすることは不可能です。では、すでに消費者金融のカードローンを利用していて、借入がある状態でマイカーローンの申込みをすることができるのでしょうか。今回は、カードローンを利用している上でマイカーローンを利用できるのか紹介をしていきます。
消費者金融と総量規制
総量規制とは、貸金業法にて個人の借入総額が原則で年収の3分の1までしか借入ることが出来ないというものです。
この総量規制がない時代に、様々な金融機関から借入を行なった挙句、返済をすることができずに自己破産をするという人が多発したことによりできたものです。
この総量規制があるので、例えば複数の消費者金融のカードローンを利用したとしても、年収が300万円なら100万円しか借入をすることができません。消費者金融業者は信用情報機関にて、その人がどのくらいの借入をしているのかがわかりますので、複数の消費者金融業者を梯子したとしても、年収の3分の1以上を借入ることは不可能です。
マイカーローンと総量規制
総量規制ですが、これは貸金業法によって貸金業を営む業者に対して課されている法律なので、銀行からの借入の場合は総量規制の制限を受けずに借入をすることが可能です。また、借入の内容によっては総量規制の対象外となります。
総量規制の対象外となるものは、住宅ローンやマイカーローンです。これらの借入を銀行などでする場合は、総量規制の制限を受けませんので、年収の3分の1以上の借入をすることが可能です。
また、すでに消費者金融などのカードローンを利用していて、年収の3分の1まで借入がある場合でも、銀行などを利用してマイカーローンを組むことは法律上可能です。
ただ、消費者金融のカードローンを利用して車を購入すると考えた場合は、年収の3分の1までしか借入をすることができませんので注意をしましょう。
消費者金融から借入があってもマイカーローンは組める
消費者金融のカードローンを利用していても、総量規制の対象外のマイカーローンを組むというのは法律上、問題はありません。消費者金融のカードローンを利用していてもマイカーローンを組むことは可能です。例え、マイカーローンを組むことで借入の総額が年収の3分の1を超えたとしてもマイカーローンは組めます。
しかし、消費者金融のカードローンを利用していて、年収の3分の1ぎりぎりまで借入がある状態でマイカーローンの審査の申込みをした場合、高い確率で審査には落とされます。これは、マイカーローンの額にもよりますが、返済できずに貸し倒れになる可能性があるからです。
つまり、消費者金融のカードローンを組んでいてもマイカーローンを組むことはできますが、有利になることはあまりありません。
銀行と提携している消費者金融のカードローン
消費者金融の中には大手の銀行と提携、もしくは銀行が消費者金融業界へ参入するために作った消費者金融業者があります。
消費者金融のカードローンを利用しているのであれば、ディーラーローンなどよりは、その消費者金融業者と提携している銀行から借入をすると審査に通りやすくなります。
ただし、消費者金融のカードローンの借入額は少ない方が、借入先の選択肢は増えるといえます。
まとめ
消費者金融のカードローンをすでに利用している方であっても、マイカーローンを組むことは可能です。例え、マイカーローンを組んで年収の3分の1以上の借入になるとしても、マイカーローンは総量規制の対象外になりますので、問題はありません。
しかし、車を購入するために消費者金融のカードローンを利用した場合は、総量規制の対象になりますので年収の3分の1以上は借入することができません。
また、すでに消費者金融のカードローンを利用しているのであれば、その消費者金融業者と提携をしている銀行のマイカーローンを利用すれば、審査に通りやすくなる可能性はあります。