目次
ろうきん/カーライフローンの概要
ろうきん/カーライフローンは、労働金庫が提供するマイカーローンです。
ろうきんは、団体会員の構成員の方、生協会員の組合員および同一生計家族の方、一般の勤労者の方の3種類のカーライフローンの金利があります。
団体会員の構成員の方とは、中央労働金庫に出資している団体の構成員の方をいい、労働組合、国家公安委員・地方公務員などの団体、勤労者のための福利共済活動を目的とする団体をいいます。
生協会員の組合員および同一生計家族の方とは、中央労働金庫に出資している生協のうち、生協組合員融資制度を導入している生協の組合員および同一生計家族の方をいいます。
そして、一般の勤労者の方は、上記の2つに該当しない方をいいます。
ろうきん/カーライフローンの金利は固定金利と変動金利の2種類があり、団体会員の構成員は、変動金利2.400%、固定金利2.900%です。
生協会員の組合員および同一生計家族の方は、変動金利2.600%、固定金利3.100%です。
一般の勤労者の方は、変動金利3.675%、固定金利3.900%になります。
ろうきん/カーライフローンの特徴としては、マイカーの購入資金のみならず、マリンスポーツに関する費用、そして自転車に関する費用など利用使途が幅広いです。
ろうきん/カーライフローンの比較表
ビジネスローン名 | ろうきん/カーライフローン![]() |
金融機関名 | 労働金庫 |
本社所在地 | 東京都 |
対象 | 新車/中古車/借り換え/バイク/修理 |
金利タイプ | 変動金利/固定金利 |
下限金利 | 2.400%(変動金利) 2.900%(固定金利) |
事務手数料 | 無料 |
審査スピード | ‐ |
融資スピード | ‐ |
車を選ぶ前の仮審査申込 | 可能 |
最長返済期間 | 10年 |
申込条件 | ・勤続年数1年以上(自営業など、給与所得者以外は原則3年以上) ・安定、継続した収入がある。 ・前年税込年収150万円以上 ・ろうきん指定の保証協会の保証を受けられる |
返済方式 | 元利均等毎月返済 元利均等毎月・加算月併用返済 |
遅延損害金 | 14% |
来店 | 不要 |
ろうきん/カーライフローンのメリット
- 利用使途が幅広い
- 繰り上げ返済手数料がインターネット/モバイルバンキングでも窓口でも無料
- 団体会員の構成員の方は、低金利
- 固定金利と変動金利の2種類がある
ろうきん/カーライフローンのデメリット
- 一般の勤労者の方は金利が高め
- 金利優遇制度を利用しにくい
- 最低出資金1,000円が必要になる場合がある
ろうきん/カーライフローンのおすすめの方
- ろうきんの団体会員の構成員の方
- 生協会員の組合員および同一生計家族の方
ろうきん/カーライフローン独自評価診断
ろうきん/カーライフローンに関しては、ろうきんの団体会員の構成員の方、そして生協会員の組合員および同一生計家族の方が利用する分には低金利ですし、金利優遇制度も利用することができるのでおすすめです。
しかし、それ以外の方が利用するとなると金利が高くなるうえ、金利優遇制度も利用することができなくなりますので、あまりおすすめをすることができません。利用したとしても、そこまで大きなメリットというのがありません。
ろうきん/カーライフローンの魅力ですが、幅広い使い道があります。車、船、自転車の購入資金にすることもできますし、保険や車検、修理費用、車庫建設、免許取得費用等にも利用が可能なので、ろうきんの団体会員の構成員、生協会員の組合員および同一生計家族の方については積極的に利用してみても損はないでしょう。
ろうきん/カーライフローンの金利
上限金利 | 3.675%(変動金利) 3.900%(固定金利) |
優遇下限金利 | 1.200%(変動金利) 1.700%(固定金利) |
優遇上限金利 | 1.400%(変動金利) 1.900%(固定金利) |
優遇条件 | 契約日から1年以上経過かつ残高12万円以上の財形貯蓄またはエース預金を契約されている方、有担保ローンまたは無担保ローンを返済中の方 -0.2% 身体障害者手帳を保有している方 -1.0% |
最大限度額 | 1,000万円 |
ろうきん/カーライフローンの限度額
1,000万円まで融資が可能です。
保証料 | 無料 |
ろうきん/カーライフローンの最長借入期間
申込可能年齢 | 18歳~76歳 |