ライフスタイルの変化、例えば転職や引っ越しをしたせいで自動車が必要なくなった場合、または新しい自動車を見つけてそれにどうしても乗り換えたい場合、お金が必要になり自動車を手放さなければならない場面などがあります。そのようなときに自動車の名義人が誰になっているかを見ておかなければ、大変なことになるかもしれません。
所有者と使用者
マイカーローンを組んで自動車を購入したのだから、所有者は自分であり、使用者も当然自分であると思っている方もいますが、必ずしもそのようなことは無いのです。
ディーラーローンにて自動車を購入した場合、自動車の所有者は融資をしてくれているクレジット会社やもしくはディーラーが所有者となっているはずです。そして、使用者は自分自身になっているのです。
車検証を見れば、所有者と使用者がどのようになっているのかすぐにわかります。
所有者が自分でないと何が問題?
所有者が自分自身でないと、現在使用している自動車を勝手に売ったり、譲渡したり、処分したりすることが出来ないのです。もし、売却、譲渡、処分を考える場合は独断では決めることができないので、一度、クレジット会社やディーラーに相談をする必要があります。
相談をする前の大前提として、ローンの返済が終了していなければなりません。
ローンの返済が終わってない場合は?
ローンが残っている状態で、例えば売却、譲渡をすることはできません。
もちろん、所有者の名義変更も不可能です。
つまり、ローンの返済をしなければ、売却、譲渡、そして処分することはできないのです。これらを考える場合は、大前提としてローンを全額返済しなければならないのです。
これは、ディーラーローンのデメリットの1つなので、ディーラーローンを検討する際は注意をしましょう。マイカーローンの借り換えのときも所有者が自分自身でなければ借り換えをすることが難しいケースも存在しますので、注意が必要です。
マイカーローンを返済している場合
マイカーローンを返済しているから、自動車を売却、譲渡、処分しても大丈夫かといえば、実はそうでもありません。
マイカーローンを返済していても、所有者を自分に変更する手続きをする必要があります。この手続きは所有権解除(所有権保留の解除)というのですが、これをしてから出なければ、売却、譲渡、処分をすることは不可能なのです。
もちろん、ローンを返済した時点で、ディーラーやクレジット会社から所有権解除の手続きの案内が来ますので、忘れていたということは無いと思われます。ただ、すべての業者が、この案内をしてくれるわけではないので、注意をしましょう。
所有権解除の手続きさえしてしまえば、売却、譲渡、処分も自分の意志で行うことが出来ます。そのため、ローンの返済後は必ず所有権解除の手続きをしておきましょう。
ローンの返済が出来ず売りたい場合
例えば、自動車を売却したお金でローンの返済をしたい、と考える場合であっても、勝手に売却や譲渡をすることが出来ないのです。なぜなら、その自動車の所有者ではないからです。
この場合は、ローンの借り換えなどを行ないマイカーローンの名義人を自分自身にする必要があります。つまり、マイカーローンをどのような形にしても返済をして、所有権解除の手続きをする必要があります。
大手の中古買取店の場合は、所有者がディーラーなどであっても、自動車を査定して買い取ってくれます。このとき、ローンの残額より高ければ、ローン残額を差し引いた額分の金銭が支払われます。
一方、ローン残額より安く買い取られた場合は、不足している分を中古車販売店が用意しているローンに新しく加入、つまり、借り換えをすることになります。
また大手中古買取店の場合、面倒臭い手続きをすべて代わりにおこなってくれますので、ローンの返済計画が破たんした場合は利用してみるといいでしょう。
まとめ
マイカーローンを組む際、ディーラーローンなどでは、自動車の所有者がディーラーやクレジット会社になっていることがあります。
この場合、自動車の所有権は自分自身にはありませんので、勝手に売却、譲渡、処分をすることができません。所有権を自分自身にするための大前提はローンを返済する必要があります。
マイカーローンの支払が困難で自動車を売却する場合、マイカーローンの借り換えを行ない、ディーラーローンを返済して所有権の解除手続きを行ない、所有権を自分自身にしてから処分をするようにしましょう。